9月頃から新型コロナウイルス感染症の感染拡大も落ち着き、
二ツ橋第二地域ケアプラザの担当する地域でも、様々な活動や講座などが再開されています。
瀬谷区相沢地区では12月4日に交通安全講習会が開催され、
地域にお住まいの方や関係者を含めて30名ほどが参加されました。
さて、この交通安全講習会では瀬谷区内の交通事情や安全対策のお話だけでなく、
神奈川県警交通安全教育隊の方による『トラビック(TRABIC)』を行いました。

皆さんは『トラビック』ってご存じですか

聞きなれない言葉ですが、
これは『Traffic Safety(交通安全)』と『Aerobic(エアロビック)』
を合わせた造語だそうで、交通事故にあわないために実践してもらいたい
行動を取り入れたエアロビックです。
交通がテーマですので、年齢に関わらず同じ体操を行うことができ、
今回の交通安全講習会でも小学生以下のお子さんからご高齢の方まで、
一緒に体を動かして楽しむことが出来ました。
⇓ マスコットキャラクターの腰永小百合さん

このように新型コロナウイルス感染症が落ち着きつつある今、
身近な地域では様々なイベントや催しが計画されています。
相沢地区の交通安全講座のように世代を超えて楽しめるものや、
地域で行われる活動を知る機会になるものなど様々です。
今後も感染拡大への不安はぬぐい切れないものですが、
それでも今だからこそ身近な地域の中で体験できるものも数多くあります。
たまには家を飛び出して、いつもと違う地域を体験してみてください。
************************
社会福祉法人 横浜市社会福祉協議会
横浜市二ツ橋第二地域ケアプラザ
〒242-0021
横浜市瀬谷区二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館1階
電話:045-360-7855
担当エリア:二ツ橋町(相鉄線より北側)、東野、瀬谷1〜3丁目、相沢
************************
#イベント #催し #講座 #ボランティア