寺尾地域ケアプラザ
〒230-0077
横浜市鶴見区東寺尾6-37-14
電話 045-585-5566
FAX 045-585-5737
担当エリア:東寺尾東台、東寺尾中台、東寺尾北台、北寺尾(一部除く)、獅子ヶ谷ほか
*********************
【上白根】4月の上白根のブログでご報告したちょこボラ団体「たすけあい隊」について、その後の様子をお伝えします。
振り返ると、平成30年から空き家活用事業に向けて、関わっていたメンバーさんからちょこっとボランティア(以下、ちょこボラ)を始めたいとお話が上がり、検討を重ねてきました。なかなか形にならず、どんな風に立ち上げたらよいのか、一緒に悩みました。他のちょこボラ団体の生の声を聞いたり、資料を集めたり、区社協ボランティアセンターの情報をもらいました。また、協力してくれる母体を探して地域ケア会議でちょこボラの必要性を地域へ働きかけました。
令和2年度になり、「考えてばかりで前に進まないから、まずはやってみよう」と動き出しました。まだまだ実績が少ないので、記録を取りながら、一つずつ実績を重ねています。今回はその中の活動の一例をご紹介します。
初めての依頼は、蛍光灯の交換でした。ケアプラザのお茶のみサロンで活動を紹介したところ、お一人暮らしのご婦人が「高いところでの作業は以前に落ちた経験があり、怖いから手伝ってほしい」と依頼がありました。蛍光灯はすでに購入済みとのことでしたので、翌日に代表の方とコーディネーターでうかがいました。交換は10分ほどで終わりましたが、「おいくらですか?」と心配そうに封筒を差し出されたので、「無料ですよ」とお伝えすると、逆に恐縮してしまったようでしたので、お茶を1本いただきました。
最近は草取りの依頼が多いです。大切にしているお庭もなかなか管理が難しくなりますが、ちょこボラさんの活躍でお庭が見違えるようになりました。
<Before>
<After>
旭北地区では高齢者の一人暮らしが増えています。昔は3世帯同居が当たり前だったけれど、時代の変化で、子供は独立して、別に暮らすようになりました。そのため、困り事はあるけれど、なかなかお願いはしづらいし、わざわざ遠方から来てもらうような内容でもない事が多いです。ちょっとしたことなら、隣近所で解決できるとよいが、関係性が希薄になっている昨今、つながりがないとどこに相談したらよいのかわかりません。また、隣近所には知られたくないと思われる方もいるため、気軽に相談できる窓口があると助かります。
最近は有償のボランティア活動も見られます。無償だとかえって気を使ってしまい、有償の方が頼みやすいなど、ニーズに合わせた活動に替わってきているようです。
旭区の2層生活支援コーディネーター連絡会ではちょこボラ連絡会という分科会があり、先日、コロナ禍で活動が心配になり旭区の活動団体にアンケートを行いました。コロナ禍で依頼が増えた地域、減った地域それぞれありますが、「変わらない」との回答が一番多かったです。そのため、活動団体はマスク、手洗い、消毒、体調管理等細心の注意をしながら活動されている状況です。
そして活動していてよかったことはの質問では、「ありがとうと感謝されたこと」「つながりができた事」「仲間ができた事」などの回答が多く、やはり「つながり」がやりがいに結びついていることが改めてわかりました。訪問を控えているところもありましたが、やはり今だからこそお互いのつながりが大切なのかもしれません。「困っているときはお互い様」のつながりを作ることで、有事のときもお互い助け合える関係性が生まれ、安心安全なまち作りができると思います。
荏田地区の協議体「エンジョイ荏田塾たけのこクラブ」では、
地域の魅力をマップに落とす取組「荏田魅力マップ」を始めました。
「エンジョイ荏田塾たけのこクラブ」とは・・・
荏田地域と周辺に住む人達が、
いつまでも住みなれた地域で自分らしく住み続けられるように、
具体的な取組を企画・立案・実働するグループです。
地域の企業、医療機関、地縁組織、地域住民など
地域福祉の活性化に関心のある方が参加しています!
取組を始めた6月、
まずは「エンジョイ荏田塾たけのこクラブ」のメンバー各々が、
地図上の自分の家に記しを付けました。
地域の課題を解決するべく集まったメンバー。
地域を想うメンバーは一番にあげられる荏田地区の魅力です!
自分たちが暮らす地域の地図を見ていると、
色々な話題が展開され、
地域の魅力がたくさん見えてきます。
「ここのお寿司屋さんは、一人前から配達してくれるのよ」
「小さな商店だけど、お店から徒歩圏内なら、商品を届けてくれるって言っていた」
「サロンやっている所の横の公園、やっぱり広い!たまには外で体操してもいいかも」 ・‥など
地域にある課題を,一つひとつ解決につないでいくために、
地域にあるどんな資源も活用していこう、
地域の魅力を知っておこうという思いから、
「荏田魅力マップ」を始めました。
ふだんの暮らしの中で当たり前になっていることが、
誰かにとっては役立つ情報であったり、
思わぬ魅力であったりします。
「私も荏田のこんな魅力を知っている!」
という方、
いっしょに「荏田魅力マップ」に取り組みませんか?
たくさんの方の声を待っています!
「住民支え合いマップ」のような地域の気になることを共有するマップと同じく、
こうした地域の魅力を発見していくマップづくりも、
荏田地域ケアプラザでは地域の皆さんと共に取り組んでいきます。
**************************
社会福祉法人 横浜市社会福祉協議会
横浜市荏田地域ケアプラザ
〒225-0013
横浜市青葉区荏田町494-7
電話:045-911-8001
担当エリア:あざみ野南1〜4丁目、荏田町、荏田北1〜3丁目
**************************
#住民支えあいマップ #青葉区 #荏田 #協議体 #ボランティア
〜「エンジョイ荏田塾たけのこクラブ」よりお知らせ〜
ただいまいっしょにボランティア活動をしていくださるメンバー大募集★
詳細はこちら↓
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |