こんにちは。横浜市鶴見区にある潮田地域ケアプラザです。
地域を歩いていると、ここそこでアジサイの花が咲いていますね。
また、暑い夏に向けて、グリーンカーテンを育てているお宅も見かけます。
潮田地域ケアプラザでも、グリーンカーテンを育て始めました。
潮田地域ケアプラザで、平成7年から食事作りが困難な一人暮らし高齢者や高齢者夫婦世帯の方を対象に、お弁当を届けるとともに、見守り活動も行って下さていた、配食事業「さるびあ弁当」がコロナ禍の種々の事情により令和3年3月末でその長い歴史の幕を閉じました。
この「さるびあ弁当」の配達を担ってくださっていたボランティアグループ「サークル 鶴の恩返し」のメンバーの皆さんが、
「せっかく定期的に活動をしていたので、このつながりを続けたい」「一緒にボランティア活動をしてきたメンバーと顔を合わせる機会を残したい」とのお気持ちで、潮田地域ケアプラザの“サポーター”として活動を継続していただくことが決まりました。
冒頭でご紹介した、グリーンカーテン栽培も、このサポーター活動の一環で行っていただいています。
5月に植えた苗が、今ではこんなに成長しました!
【5月】
【6月】
こちらはゴーヤですが、この他に「琉球朝顔・西洋朝顔・ふうせんかずら・トマト・きゅうり」があります。
潮田公園の指定管理者は皆さんご存じ「サカタのタネ グリーンサービス株式会社」さんです。
餅は餅屋。植物のことは専門家に…ということで、潮田公園の所長に植え付けのご指導をいただきながら、プランターの土づくりから苗の植え付け、水のやり方まで、注意点を聞きながら、楽しく作業をしました。

みなさん張り切って作業をしてくださったので、あっという間に終わってしまいました。
お近くの方は、お散歩がてら、ケアプラザの正面に植えている植物の成長を、ぜひ見に来て下さいね。
<<ケアプラザサポーター(特にデイサービスのお手伝い)も随時募集しています>>
また、潮田地域ケアプラザエリアでは、「元気づくりステーション」で健康づくりの体操を4か所で行っています。
コロナ禍で外出の機会が減ってしまった。運動の機会がなくなった。という方が増えていますが、
この活動は公園で、距離をとって実施するため、コロナ禍で地域の様々な活動が休止となった中、いち早く活動を再開しました。
各団体では、今も感染症予防に十分に気を配りながら、活動を継続しています。
制約の多い日々ではありますが、潮田地域ケアプラザでは、コロナ禍でもできることを、皆さんと一緒に考え、実施しております。
お気軽にお立ち寄りください!
*********************
社会福祉法人 横浜市社会福祉協議会
横浜市潮田地域ケアプラザ
住所:〒230-0048横浜市鶴見区本町通4-171-23
電話:045-507-2929
担当エリア:
潮田町、仲通、下野谷町、本町通、栄町通1丁目・2丁目
向井町、大東町、朝日町、浜町、安善町、汐入町 小野町
末広町、寛政町、弁天町、扇島
*********************
#イベント #健康づくり #ボランティア #地域貢献 #グリーン #地域活動 #コロナ禍