2020年11月25日

【二ツ橋第二】コミュニティカフェ「ほっこりカフェ」の今

こんにちは。瀬谷区にある二ツ橋第二地域ケアプラザです。

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、様々なものや考え方が変化を求められています。
そんな中、昨年3月の記事でご紹介したコミュニティカフェ「ほっこりカフェ」も8月まで開催を中止していましたが、9月から試行錯誤しながら活動を再開しました。

それまで開催していた特別養護老人ホーム愛成苑では、再開前と同じような室内での開催ができず、駐車場をお借りして屋外での開催へ変更しました。

アップロード用1.jpg

開催の準備をしていた8月頃は、感染予防のためのアルコール消毒など衛生備品の調達もままならないような時期。そんな中迎えた初めての屋外開催のカフェは、用意したこと一つ一つを確認しながらの開催となりました。

アップロード用2.jpg

しかし、この時は屋外でどれくらいの方に来ていただけるのか分からず、反対に3密対策も必要ということで広報活動を大きく行わなかったため、地域の方の利用は1名という結果に。

これを受け、ケアプラザへの相談ができるようスペースを設けたり広報活動の範囲を広げたりと、打合せの中で意見を出し合います。

11月には地域で活動するボランティアグループ『紙芝居座せや』のみなさんのご協力もあり、3密を回避しながらのイベント開催ができました。

アップロード用3.jpg

12月以降は屋外では寒くなるため4月まで一旦開催を中止しますが、それまでに他地域で活動するコミュニティカフェの見学や、新たなボランティア活動の仲間を募集する予定です。

様々なことが刻々と変わっていく状況ですが、『どなたでも気軽に参加できてホッと一息つけるコミュニティカフェ』を目指すことは変わりません。ほっこりカフェの今は、そのために何が必要なのか話し合い、試行錯誤しながら前に進んでいます。

次に再開した時に、またいつものほっこりを感じていただけるよう、皆様をお待ちしています。


なお、ほっこりカフェでは再開に向けて新たな仲間を探しています。活動に興味のある方は下記二ツ橋第二地域ケアプラザ連絡先までご連絡ください。

************************
社会福祉法人 横浜市社会福祉協議会
横浜市二ツ橋第二地域ケアプラザ
〒242-0021
横浜市瀬谷区二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館1階
電話1(プッシュホン)045-360-7855
担当エリア:二ツ橋町(相鉄線より北側)、東野、瀬谷1〜3丁目、相沢
************************

#イベント #催し #講座 #ボランティア
posted by 横浜市社協生活支援コーディネーター at 09:00| Comment(2) | 生活支援Coの取組み

2020年11月18日

【東戸塚】住みよい、魅力ある地域づくりに向けて〜移動・買い物について〜

こんにちは。東戸塚地域ケアプラザです。

川上地区の移動・買い物についての取り組みをご紹介します。

「川上地区(秋葉町)高齢者の困りごと・見守りについてできること」というテーマで、1月に地域ケア会議が行われました。
メンバーは、地区連合自治会会長、地区社協、民生委員、サービス提供事業者、区役所、ケアプラザの22名。

IMG_4330.JPG

川上地区は、主要道路において3駅へのバス便があり便利な一方で、山坂が多く高齢等で移動が困難になると買い物が不便になります。また、歩いて行ける範囲に買い物ができる店舗や居場所が少ない地域です。
これからも定期的に集まって「移動・買い物について」話し合いを進めていこうということとなりました。

そんな中、新型コロナウイルスの外出自粛期間となり、ファミリーマートさんから「買い物でお困りの地域がありましたら移動販売車をお出しできます」とお話をいただきました。
秋葉町の一部地域で5月に期間限定で計5回移動販売車によるお買い物が実現しました。

IMG_4604.JPG

IMG_4614.JPG

IMG_4631.JPG

その後、意見交換会(地域ケア会議・協議体)として、秋葉町内会役員、地区社協、民生委員、区社会福祉協議会、区役所、ケアプラザのメンバーで集まり
・移動販売車による買い物についての振返り
・ケアプラザに入る相談から買い物や移動・見守り等を必要とされている人の事例検討
を行いました。

IMG_1033.JPG

地域には様々な方が生活しており、一人暮らし高齢者ばかりが困っているわけではなく、夫婦や家族で生活をしている人でも見守り・支援が必要な方々がいるという情報共有を図ることができました。

同じ地域に住んでいる者同士がお互いに助けあい、支えあう地域をめざし、
「外出時の交通手段」「お買い物」にスポットを当て、12月に住民アンケートを行うことになりました。

地域住民皆さまの声をしっかり受け止め、住みよい、魅力ある地域づくりをめざし、皆さまとご一緒に取り組んでまいります。

****************************************************
社会福祉法人 横浜市社会福祉協議会
横浜市東戸塚地域ケアプラザ
〒244-0805
横浜市戸塚区川上町4-4
電話:045-826-0925
担当エリア:秋葉町・川上町・品濃町・上品濃町・前田町
*****************************************************
#イベント #催し #講座 #ボランティア



 







posted by 横浜市社協生活支援コーディネーター at 00:00| Comment(0) | 身近なふくし

2020年11月11日

【葛が谷】体操教室の工夫♪

こんにちは。都筑区の葛が谷地域ケアプラザです。

夏以降、葛が谷エリアでも徐々に地域の活動が再開されています。
その中の1つ「陽だまり会」の取組についてご紹介します。

6月下旬、緊急事態宣言が解除された頃、
「そろそろ集まって話がしたいな。」
「でもやっぱり感染が怖い・・・。」
どのグループも同じような思いを抱えていたと思います。

陽だまり会でも再開に向けて、代表の方や体操の講師の方と
どのような方法だったら安心して再開できるか話し合い、
@消毒や換気を徹底すること
A月2回の活動のところ、人数を制限するために、参加できるのは1人1回のみとすること
のルールを決め、7月より再開されました。

入口には張り紙が目
DSC_4044.jpg

参加者は久しぶりの会の再開に喜んでいる様子や、
一人暮らしの方は話すことがないため、久しぶりに声を発したら声がかすれてしまった、ともおっしゃっていました。

夏の間は暑さもあって中止していましたが、
11月からは1回を2部制に分けて、
人数は制限したまま、月2回参加できるよう工夫されています。
(やっぱり月2回やりたいexclamation×2と参加者から声があったようです耳

DSC_4043.jpg

このような状況だからこそ、集まれる場・つながりの場がとても大切だなぁと、改めて感じます。
これからも状況に応じた活動を、
地域のみなさまと一緒に考えていけたらと思っていますぴかぴか(新しい)

#イベント #催し #講座 #ボランティア
*‐‐‐*‐‐‐*‐‐‐*‐‐‐*‐‐‐*‐‐‐*‐‐‐*‐‐‐*‐‐‐*
 社会福祉法人 横浜市社会福祉協議会
 横浜市葛が谷地域ケアプラザ
 〒224-0062 横浜市都筑区葛が谷16-3
 TEL:045-943-5951
 担当エリア:大丸、荏田南1〜3丁目
       荏田南4〜5丁目、荏田南町
       荏田東1〜4丁目、荏田東町
       仲町台、桜並木、長坂、平台
       折本町、大熊町、東方町、川向町、
       葛が谷、高山、見花山、富士見が丘
*‐‐‐*‐‐‐*‐‐‐*‐‐‐*‐‐‐*‐‐‐*‐‐‐*‐‐‐*‐‐‐*
posted by 横浜市社協生活支援コーディネーター at 09:00| Comment(0) | 身近なふくし